『「言葉」で人生を変える超実践メソッド いつもご機嫌でいられる人のモノの言い方大全』(大和出版) Amazon3冠!心理・投資・その他ビジネス リブロ大宮総合ランキング1位 三省堂書店有楽町店ビジネスランキング5位 お金に10倍愛される 知識・スキル・哲学を身につける 出版社ノーベル書店代表
麻生さいかです
書籍の反響と、海外展開のご報告
『いつもご機嫌でいられる人のモノの言い方大全〜「言葉」で人生を変える超実践メソッド〜』(大和出版・2023年)の出版記念講演会(国際ビジネス学会チャリティーフォーラムを、ホテルニューオータニにて、開催させて頂きました!




素敵なゲストの皆様、そして50人近い温かいご参加者様たち…主宰は中谷昌文さんで、このような機会を頂き、最高のお時間を過ごさせて頂いたことに心から感謝です。
日本では
・LIBRO大宮店週間ランキング総合1位
・紀伊国屋書店有楽町店週間ビジネス書ランキング5位
・Amazon3冠
・ベストセラー本の著者による映像解説サービス「チラヨミ」にて最高総合4位&コミュニケーション部門14週以上連続10位以内にランクイン
・NewsPicks、Lifehacker、gooニュースにて記事掲載
・日本最大級オーディブックサービス「audiobook.jp」にて要約配信
・ラジオFM横浜、渋谷クロスFM出演
そして、PHP研究所さんのご協力にて、海外にも展開し
・韓国では、自己啓発部門にてベストセラー入り
・台湾でも出版、さらにタイでも出版予定
と皆様のおかげでたくさん広がったこの本ですが、今回、国際ビジネス学会チャリティーフォーラム(主催 中谷昌文様)として、感謝の気持ちを伝えたく、ホテルニューオータニにて出版記念講演会をいたしました。
今一度、心からのお礼をお伝えさせてください!
「言葉」の本質に触れる
〜言葉は数より、形式より、深さと重さと真心を〜
今回、ゆっくりとお食事をして頂きながらの会だったので、講演などそこまで長い時間は取れないことが始めからわかっていました。私自身が話していた時間はおそらく20分程度、ゲスト原田翔太さんとの対談も20分程度、でも、個人的にはものすごく濃厚なお話ができたのではないかと考えています。
というのも2023年の本で現在2025年なので、私自身、正直この2年間でさらに成長してしまったいるのです。笑 通常、出版記念講演会では書籍の内容についても触れることが多いですが、今回は本をすでに読んでくださっているご参加者様もたくさんいらっしゃることがわかっていたので、本は「すでに読んでいるよね?」あるいは「後で読んでよね」前提で、本に関連するけれど直接的に本にはない言葉や概念から、お話をさせて頂きました。
本の内容を超えて伝えたかった「相利共生」
ぶっちゃけ、本の内容だけを話すなら、1760円で、本を読めば良いのです。なぜわざわざ皆様に集まって頂いたのか、ここでしか届けられないことを、言葉を伝えたいと思い、日々内容についても揉み続け、最終的には前日夜23時からスライドをほぼ作り変えました。
「相利共生」
異なる種類の生物が共に生活し、互いに利益を得る関係を表すこの言葉は、ギブ&テイクと表現されますが、私の考えとしてはそもそも「ギブ」や「テイク」などというわけ方がおかしいと思うのです。ただ、その生物がその生物らしく生きた結果、はからずとも他者の役に立っていて、お互いが1個体同士として生きていくよりも、一緒に関わり存在することによって充実した人生を送れる…これが目指すところとなります。
つまり、大前提、相手の求める姿に自分を変容させるなどという無駄なエネルギーを使うのではなく、自分の現存する姿あるいは進化していく姿を求め、喜んでくれる相手と関わっていくということです。
お互いのために、繋がった方が良い相手と繋がり、そうではない相手とは時に「今じゃないね」と離れる。決してその時々にメリットがある相手といるなんてことではなく、それぞれの関係性の中で、一人では実現しえない価値を創り出していくことが、人生の素晴らしさであり、それを行うためには、言葉でコミュニケーションを行う生き物である以上、本音に即した何かを他者に伝え、相手のその姿形をしっかりと受け止めるたえ、私たちは言葉を駆使できるようになった方が良い、ということなのです。
…なんてことを私のパートでは主にお伝えさせて頂きながら、3秒言葉(場の雰囲気・人間関係・印象をガラッと一瞬で変える相手向けあるいは自分向けの一言)をご紹介させて頂きました。
たった20分の「真心」で人生の角度を変える

そして原田さんとの対談はテーマ「言葉で人生の舵を取る」以外は全く打ち合わせなしというライブ感の中で(原田翔太さんと話すとなったら、ガチガチにテーマを決めるより、その場の皆様の雰囲気や、流れから話を展開させていった方が良いと思ったので、スライドは1枚、原田さんの紹介のみ用意)、たった20分で言葉のシャワーを浴びるというより、渦に巻き込まれ、そこに翻弄され溺れないようにするために耳を傾け頭を使い、自分なりの感覚を何かしら掴み取ったという方が多いのではないでしょうか?
たった20分だからと侮ってほしくない。原田さんをお呼びすると決めた時、「そんな短い時間だけ話して、意味あんの?」という懸念があるのは最初からわかっていました。だから、たった一言で良いので、「ああ、そうだよな、こうした方が良いな」「なるほど、そういうことか。ならこうしたらもっと人生が素敵になるかも」と聞いた瞬間に人生の角度がほんの少し変わる言葉を届けたいと思ったのです。そして、原田さんと話したらきっとそれくらい相手の心に響く何かを残せるなと思ったのです。
テーマは「言葉で人生の舵を取る」からの
・異言語から広がる言語世界
・言語で本当に見える世界自体が変わる理由
・自己理解も他者理解も言語から
・一生懸命話しているようで何も話していない人が多用する「形容詞」と「副詞」
・でも、それでも気になる「いいね」数
・機嫌を伺い続ける人生と現代のアルゴリズムの奴隷を回避するには?
・正しさの追求では必ずAIに敗北する未来
・書き言葉と話し言葉と正しさの更新について
・言葉も人生も汚くても間違えても良い、大切なのは結局「真心」
・踊りたまえ…じゃなくて、狂いたまえ!by吉田松蔭
と、今、適当に書きながらすぐに思い出せるだけでも、これだけの話を20分ほどでしたわけです。信じられないほどの濃厚さですよね(つい、自分で言ってしまいました笑)
結果、おそらく何かしらを受け取ってくださった方が多いのではないでしょうか?
言葉なんてどうでもいい、だから言葉を大切にした方がいい
何を言っても良い、何も言わなくても良い。
言葉なんて話しても良い、話さなくても良い。
ただ一つ言えることは、
「人生全ての責任は、最終的に自分が全て取ることになる」
これだけは変わらない真理です。
逃げても手を抜いても、学んでも何も考えずに過ごしても、そのこと自体には何の問題もなくて、ただその行動に値する人生を、自分自身が送ることになるだけだからこそ、
あなたはどうするの?
あなたはどうしたの?
(私は幼少期を過ごしたスウェーデンで、3歳という年齢でも大人からしょっちゅう問われる質問です)
そこにもし、「言葉が大切かも」と感じた方がいたとしたら、今回の講演会は役に立ったかもしれません。
皆様の応援と温かい見守りに感謝しつつ、ぜひご参加された皆様がこの講演会をきっかけに、人生の角度をほんの少し「素敵」に変わってくれていたら嬉しいです。
ゲスト・主催・ビデオメッセージをくださった皆様
原田翔太さん(対談ゲスト)


作家・アーティスト/プロデューサー・エルネスト株式会社代表取締役ほか4社を経営
上智大学、早稲田大学を経てデジタルハリウッド大学院修了。19歳で起業し、日本のオンラインビジネス黎明期から活躍。「ビジネス系インフルエンサー」の先駆者として、4500名以上のオンラインサロン、累計2万社に独自メソッド「コアマーケティング」理論を導入。著書『絶対領域』など多数。音楽ではビクターよりメジャーデビューし、渋谷公会堂・Zepp新宿でワンマンライブを開催。象使い・僧籍免許を持ち、「異世界と握手」を繰り返し越境を続ける作家。
最高の対談を本当にありがとうございました!
野口雄志さん(乾杯ご挨拶)


グリットコンサルティング 代表
1953年生まれ。日本通運に43年間勤務し、アメリカの地域情報システム責任者や日通グループIT部門責任者としてクラウド導入を推進、「日通ITの野口」として名を馳せる。定年後はコンサル会社を設立、企業戦略支援・人材育成・講演活動を展開。日経ビジネススクール講師。PMP国際資格保持者。著書『定年後の人生を黄金期にする方法』『50歳からの『利他』という生き方』他多数。
ハンバーガーの思い出から、力強い著書の大絶賛まで、心が小躍りするほど嬉しかったです!
石川和男さん(スペシャルサンクス)

株式会社インプルーブ代表取締役/株式会社アレルド副社長/一般社団法人 国際キャリア教育協会理事/明治大学客員研究員。セミナー講師、出版プロデュース業他。1968年北海道帯広市生まれ。建設会社勤務の傍ら税理士資格を取得し、時間管理・勉強法の専門家として活躍9つの仕事を歴任。著書『30代で人生を逆転させる1日30分勉強法』で作家デビュー以来、ビジネス書を中心に32冊を刊行。
「一番たくさん話してたのもさいかちゃん、一番明るかったのもさいかちゃん、一番頭の回転が早かったのもさいかちゃん…」もうそんなことを言ってくださる和男さんが素晴らしすぎるのです!
井上裕之先生(ビデオメッセージ)


いのうえ歯科医院理事長。歯学博士・経営学博士。
東京歯科大学大学院修了後、米国、スウェーデンで研鑽を積み、島根大学医学部臨床教授、東京医科歯科大学、東京歯科大学非常勤講師、インディアナ大学客員講師など国内外9大学の役職を務めてきた。最新医療とスピード治療で高い評価を受ける一方、世界初のジョセフ・マーフィー・トラスト公認グランドマスターを学んだ後、「ライフコンパス」を提唱し講演活動も行う。著書は累計140万部を超え、10月24日に91冊目の最新刊『選ばれる人の100の習慣』を発売、好評を得ている。
奥様と同じ武蔵野音大出身ということもあり、長倉顕太さんのご縁で知り合ってから、いつも可愛がってくださり、学ばせて頂いている先生、今回はハワイ滞在中とのことで、素敵なメッセージを本当にありがとうございました!
田島義久先生(ビデオメッセージ・お花)


医療法人社団星桜会理事長。さくらプラチナム歯科 渋谷・さくら歯科クリニック平塚 院長。
1977年大阪生まれ、長崎大学歯学部卒。週7日診療を続け、29歳で独立開業。これまでに延べ35万人以上を診療し、「日本一働くイケメン歯科医師」としてテレビや雑誌でも話題に。さくらプラチナム歯科渋谷院では都内最安値1回2,200円で医療ホワイトニングを行い、夜10時~翌朝5時の夜間診療は、TBS「Nスタ」で密着取材を受ける。理念は「高い技術を、リーズナブルな価格で」。
10年前のまだピアノしかできなかった頃から面倒を見て頂き、先生と同じように年中無休・労働時間とプライベートという区切りが存在しない毎日を経て、医院のお役にも立てるようになって嬉しいです。嬉しいメッセージと、ドレスにピッタリのピンクのお花をありがとうございます!
中谷昌文さん(主催)
社会貢献活動家、国際ビジネスホールディングスグループ創立者、国際ビジネス大学校理事長、特定非営利活動法人国際コンサルティング協会理事長他
広島県出身。伝説の熱血教師「なかよし先生」の愛称で知られる。NIKEエアマックスの独占契約にて、年間44億円を売り上げ日本のスニーカーブームを作る。国際ビジネスホールディングスグループ創立者、国際ビジネス大学校理事長、特定非営利活動法人国際ビジネスコンサルティング協会理事長、志魂塾発起人。一般社団法人国際総合スポーツ機構代表理事など、7団体の理事。社会貢献活動を通して、東久邇宮文化褒賞を2回受賞。
創立した国際ビジネス大学校では、若手起業家の育成に注力。NPO法人や一般社団法人を立ち上げ、営利目的だけでなく「社会に貢献できるビジネスモデル」を国内外に発信。
→このような機会をくださりありがとうございました!個人的な思い出の地、ホテルニューオータニに最高の思い出ができました。
白石美帆さん(司会)
一般社団法人フラクタル心理学協会認定講師、フラクタル心理カウンセラー、航空専門学校インターナショナルエアアカデミー広島校講師 九州旅客鉄道株式会社(JR九州)入社後、婦人科の病を患い退社。心と身体の関係を知りたくて、フラクタル心理学と出会い、すべての謎がとけ、以来フラクタル心理学を学ぶ。カウンセリング歴14年。フラクタル心理学美容・健康コース講師。
→実は沢山起きたトラブルや想定外の出来事…でも安定の進行とお茶目な司会をありがとうございます!
今日も美しく、強く、ご機嫌に!
Art Your Life!
Just go on this way!
ここまで読んでくださって、ありがとうございます!
『「言葉」で人生を変える超実践メソッド
いつもご機嫌でいられる人のモノの言い方大全』(大和出版)
Amazon3冠!心理・投資・その他ビジネス
リブロ大宮総合ランキング1位
三省堂書店有楽町店ビジネスランキング5位
お金に10倍愛される、言葉・潜在意識・お金の知識と哲学
自分らしく生きるためのセミナー・講座情報はLINEにて問い合わせ
▶︎LINE登録でプレゼント有!
▶︎詳細プロフィールはこちら!



