美しく・強く・ご機嫌に

→著書『いつもご機嫌でいられる人のモノの言い方大全〜「言葉」で人生を変える超実践メソッド〜(大和出版)』

→さくらプラチナム歯科(渋谷)
私がWeb広報責任者を務める"都内最安値"医療ホワイトニングの歯科医院※公式サイト遷移
著者/医療法人Web広報責任者/宅建士
麻生さいかです
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

愛はあるか?に「YES」が言語化の目的

「そこに愛はあるのかい?」…なんて人生で聞かれたことなんてないよって思ったかもしれませんが、たまに自分に問いかけてみてくださいよ。

言語化ってすごく左脳的だと思うんですよ。言語野ですからね、論理とかの世界と思うじゃないですか?

でも、「何のために?」を考えたら、言語化の目的って結局、左脳的なことじゃない。
「幸せになる」「誰かに思いを伝える」「誰かと素敵なことを共有する」こんなことのために私たちは言語化を使い、言葉で世界を理解し、認知しようとするわけです。

ということで、今回はビジネススクールでのオンラインコラボセミナーのまとめ、後編『愛と科学と言語化力で、異彩力を放つ方法【共感力×異彩力 「周りから一歩突き抜ける自分の作り方」講演まとめ(後編)】』です!

前編はこちらよ!

ちなみに私、出版社ノーベル書店代表
ライティングアカデミー主宰
音大卒ロック好き、HSS型HSP
言語化プロデューサー麻生さいかです^^

愛と科学と言語化で異彩を放つ方法

心、人を科学することは複眼思考の真髄の一つ

複眼思考とは、主観、客観など含め様々な視点を持つこと。心、感情は「科学」なの。「心は科学じゃない」と思う人もいるかもしれませんが、心もホルモンと電気信号でできているわけだから、「科学」なんですよね。科学ということは、何かの法則に則り、反応するもの、予測可能です。(全ては解明できてないけどね笑)

だからね、自分でビジネスをやる時、ライティングの時もだけど「自分の心」「人の心」に科学の視点を取り入れると、すごくやりやすくなります。具体的方法はセミナーの中で一部話してるので、動画出来次第UP予定。誰でも参加できるので参加してね^^!

無料オンラインサロン『ノーベル・ライフ・ラボ』
https://www.facebook.com/groups/asmusic333salon

逃げるな、守るな、考えろ、言葉にしよう

私もね、言語化と言いながら葛藤することもあるんですよ。

「うまく言えないからまあ良いやー」って思います。
「わかってもらえないなら、まあ良いやー」って思考をやめたり。

「こんなこと言ったら空気壊しちゃうな」
「こんなこと言ったら身も蓋もないよな」と思ってやめたり、保身に走ろうとしたり。

でもね、そこで「愛があるか?」と考えるわけです。

もし、相手のことを本当に愛を持って想っていたら、ちゃんと伝わるように言葉にするんじゃないか?
もし自分に対して本当に愛を持っていたら、「モヤモヤ、まああなたの言語化力なんてそんなもんよね」と諦めたりするだろうかと。

「愛の愛による愛のための言語化」ですよ。

言語化は、自分と人のための愛のためのものなんです。人とお金に10倍愛されるための言語化なんです。苦手…と言わずがんばりましょう、私も頑張るから!

あなたの一言が人生を変える

私はね、たった一言との出会いで、(正確には、それをきっかけに行動が変われば)人生は変わると思うの。
というより、多分ね、皆言葉で人生変わってきてると思うんですよ、意識していないだろうけど、あなたの思考はそもそも言葉できてるんだし。

その上で、「言葉を届ける」意味では、たった一言が相手の人生を変えて、その相手の周りの人の人生も変えていくかもしれない、という責任でもあり、可能性を本気で信じることが大切。

もちろん相手の状況、性格は考慮するけど、遠慮しちゃダメ。守りに入ったり、楽をしないで、恐れながらも「言葉として相手に伝える」ことで、相手の人生が変わるかもしれない。相手を変えようとするのとはちょっと違う。相手の人生がより相手にとって良い方向に行くことにフォーカスして伝える。これが「言葉の力」を信じることで、「人の可能性」を信じることだって私は思う。

まとめなので概念的な話が多かったですが、映像ではもっと具体的な話もしてるので、よかったら下から参加してね^^

無料オンラインサロン『ノーベル・ライフ・ラボ』
https://www.facebook.com/groups/asmusic333salon

まとめ

・異彩を放つためには、複眼思考と言語化力が大切!
愛はあるか?に「YES」と言えることが重要
・言語化は左脳的なことかもしれないが、目的は右脳的

 

・心、人を科学することは複眼思考の真髄の一つ
・心はホルモン、電気信号なので科学のように法則があり予測可能

 

・逃げるな、守るな、考えろ、言葉にしよう
もし、相手のことを想っていたら、ちゃんと伝わるように言葉にするんじゃないか?もし自分を思うなら、モヤモヤさせて「あなたの言語化力なんてそんなもんよね」と諦めたりするだろうか?と自らに問う
・一言が人生を変える
たった一言が相手の人生を変えて、その相手の周りの人の人生も変えていくかもしれない、という責任でもあり、可能性を本気で信じよう
 


今日も美しく、強くご機嫌に!

Art Your Life!
Just go on this way!

▶︎詳細プロフィール
▶︎公式LINE追加

→「麻生さいか」公式サイトTOP
→さくらプラチナム歯科(渋谷)
Web広報責任者を務める"都内最安値"医療ホワイトニングの歯科医院 ※別サイト遷移
Facebook
Instagram
X(Twitter)
note
YouTube
著書『いつもご機嫌でいられる人のモノの言い方大全〜「言葉」で人生を変える超実践メソッド〜』
出版社ノーベル書店 ※別サイト遷移