「緊張しい」を克服する”たった一つの方法”なりたい自分になる緊張すると、頭が真っ白になる… 「緊張して、頭が真っ白になってしまう」 「緊張すると、うまく話せない」 「緊張しいだから、直したいんです」 という悩みを聞くことがたまにあります。 (著者の方の講演会など含め、お客様が300人以上の講演会、堅 ...May 27, 2020続きを読む
ないなら、作る!「実績がない…」と悩む前に!なりたい自分になる「ない」方が当たり前 「最近、面白いことがないんです・・・」 と言う人、面白いことが転がってくることの方が日常では少ないです。 それって当たり前ですよね。 普段、面白くないことが多いから、たまに面白い時に「面白い」って思うんだもの。 希少性 ...May 26, 2020続きを読む
セルフプロデュースで外せない「自分を傍から眺める」3ポイントなりたい自分になる自分、そんな人に見える? 「え?自分、そんな人に見えるの?」 ってなること、皆さんはありませんか? きっと、ご経験があると思いますが… ・「自分なんて…」と思っていても、「いつも、自信あって良いね!」と言われる ・「明るい!」と思っていても ...May 24, 2020続きを読む
信頼は「言葉」より「想い」から言葉の世界「正しいものは救われる」じゃないのがこの世界 「信じてくれよ」という言葉も、スマホでゲームしながら言われたんじゃ「信じられない!」なんて言っている人がいた。 といっても、心の底から「信じてくれよ」と言ったところで必ずしも信じてもらえるわけじ ...May 23, 2020続きを読む
答えは風の中にある。〜ボブ・ディランの言葉が素敵〜言葉の世界答えは風の中にある。風に吹かれちまっている。 「ただ答えは風の中で吹かれているということだ。答えは本にも載ってないし、映画やテレビや討論会を見ても分からない。」 ミュージシャンでは異例のノーベル文学賞を受賞したボブ・ディラン。 「どうすれば ...May 22, 2020続きを読む
言葉は、ラブレター言葉の世界言葉は誰かへのラブレター 言葉は、贈り物。 言葉があるから、誰かに何かを伝えられます。 ・ 言葉はもともと、「コミュニケーション」目的で発達したもの。 ・ 孔雀が羽広げるとか、ハチがダンスで花のありかを教えるのと同じ、 「他者に何かを伝える ...May 21, 2020続きを読む
「書くの面倒だな…」とならないための3つのコツと5つの原因言葉の世界「文章を書くのが面倒なんです…」 「どんなことを書けば良いか、悩んじゃうんです」 「投稿しようとしても、浮かばなくて…」 「文章を書くのって難しいです」 これらは、私がかつてライティング指導をしていた時に言われたことです。 私自身、言葉を使 ...May 15, 2020続きを読む
言葉とは音楽である、ブーバ/キキ効果について言葉の世界聴き心地こそが印象である 言葉の印象は、「音」で決まります。 これは、国、性別、年齢、むしろ言葉を知らない赤ちゃんさえも、言葉の「意味」はわからずとも、様々な言葉に対して何かしらの「印象」を持ちます。 そして、言葉の印象を決めるのは、「音」 ...May 14, 2020続きを読む
言葉は見た目が9割「読みやすい」文章のたった一つコツ言葉の世界読む=見る+理解する 春はあけぼの。 文字は見るもの。 だから、言葉も見るもの。 「言葉は見るもの!」と言われても、あなたは「いやいや、言葉は読むものだ!」と思うかもしれません。 実際、「読書」という言葉にある通り、文字は「読むもの」でもあ ...May 13, 2020続きを読む
発信力を5倍にする「好かれる言葉」の探し方言葉の世界 なぜ、日本語は似たような言葉だらけなのか? 将来、未来、理想、夢、先々… これらは全て「今より先の時間」を表す言葉です。 この言葉一つ一つの違いを、あなたは答えられますか? ここでハッキリと答えられるのは、おそらく相当強者であって、ほとん ...May 12, 2020続きを読む