「緊張しい」を克服する”たった一つの方法”なりたい自分になる目次緊張すると、頭が真っ白になる…昔は、「かなりの緊張しい‼︎」でした・・・「緊張する」の問題は何か?「緊張しても問題ない」と思える5つの理由大事なのは致命傷を負わないこと小さな成功体験から、成功の大きな循...May 27, 2020続きを読む
ないなら、作る!「実績がない…」と悩む前に!なりたい自分になる目次「ない」方が当たり前「ない」ことが何か問題なのか?「ない」なら「作ろう!」「なぜできるの?」って、「やったから」以外の理由はないいつからでも、「作れる!」まずは、目指す「ある」を確認!「ない」方が当たり前 「最近、面...May 26, 2020続きを読む
セルフプロデュースで外せない「自分を傍から眺める」3ポイントなりたい自分になる目次自分、そんな人に見える?どっちがより、「あなたらしい」のか「あなたらしさ」は、誰が決める?壮大なミスリード「自分を、傍から眺める」3つのポイント自分、そんな人に見える? 「え?自分、そんな人に見えるの?」 ってなるこ...May 24, 2020続きを読む
信頼は「言葉」より「想い」から言葉の世界目次「正しいものは救われる」じゃないのがこの世界声は、美しさより、説得できることが大事「言葉」よりも「想い」の理由「言葉」より「想い」は自分自身のためでもある「想い」を伝えよう「正しいものは救われる」じゃないのがこの世界...May 23, 2020続きを読む
答えは風の中にある。〜ボブ・ディランの言葉が素敵〜言葉の世界目次答えは風の中にある。風に吹かれちまっている。事象はあるが、答えはない答えは「見つける」ではなく、「決める」誰かが言っても、それはあなたの答えじゃない 答えは風の中にある。風に吹かれちまっている。 「ただ答えは風の中で...May 22, 2020続きを読む
言葉は、ラブレター言葉の世界目次言葉は誰かへのラブレター自分発で、「誰かに」「何かを」届けるって、日本人は考えてない「たった一人に届けたい言葉」言葉の目的は「気付いてもらうこと」言葉は誰かへのラブレター 言葉は、贈り物。 言葉があるから、誰かに何か...May 21, 2020続きを読む
「書くの面倒だな…」とならないための3つのコツと5つの原因言葉の世界目次「文章を書くのが面倒なんです…」1文章たった1メッセージで良い書かなくても良い、書かなくても良い発信をする目的は、3パターンしかない1、自己満足2、思想変容3、行動変容書けない5つの理由1、書くことが本当に重要なのか...May 15, 2020続きを読む
言葉とは音楽である、ブーバ/キキ効果について言葉の世界目次聴き心地こそが印象である印象は、音声でかなり決まっている「ブーバ」「キキ」の形は見えるかしかし、音声だって電気信号言葉の感度を上げる言葉はメロディー、言葉は音楽聴き心地こそが印象である 言葉の印象は、「音」で決まりま...May 14, 2020続きを読む
言葉は見た目が9割「読みやすい」文章のたった一つコツ言葉の世界目次読む=見る+理解する読んでるようで、読んでない言葉は、見た目が9割読みにくい、読みやすいの違い1、漢字が多い2、ひらがなだらけ3、カタカナが多い読みやすさ=表記のバランスインパクトは「見た目」で作る「言葉は見るもの」...May 13, 2020続きを読む
発信力を5倍にする「好かれる言葉」の探し方言葉の世界目次 なぜ、日本語は似たような言葉だらけなのか?どんな言葉を好むのか?人生が変わる3要素1、性格で言葉は変わる2、見られたい姿で言葉は変わる3、今の生活や人間関係(外部環境)で言葉は変わる読者の好む言葉を探すことが大事な...May 12, 2020続きを読む